このような疑問を解決していきます。
近年、ウイスキーブームが一気に訪れ、日本のウイスキーが注目されてサントリーの山﨑や白州などは現在でも定価で購入するのが難しい状況になっています。そんな中比較的に購入しやすいのが今回紹介する“碧”です。
この碧はサントリーさんが発売しているにも関わらず、SNSではまずいと言われていたり、価格と合わないのでは?と言われており賛否両論がある銘柄の1本です。ですので、この記事では、本当にまずいの?かや、なぜまずいと言われてしまうのかについて紹介していきます。
そもそも、サントリーの「碧」ってなに?
サントリーの「碧(AO)」は、サントリーが世界5か国(日本、アメリカ、スコットランド、カナダ、アイルランド)の蒸溜所から厳選したウイスキーをブレンドしたワールドウイスキーです。2019年に発売され、日本独自の繊細な味わいと世界各地の多彩な風味が融合したユニークなブレンドが特徴です。
名前の「碧(あお)」は、地球をイメージした美しい青い海や空を象徴しており、自然と調和した多様な味わいを表現しています。ブレンダーたちが各国のウイスキーの個性を巧みに引き出し、バランスのとれた複雑で豊かな味わいを実現。口当たりはまろやかで、余韻にはフルーティーさとスモーキーさが感じられるのが特徴です。
サントリーの「碧」がまずいと思われる理由
サントリーの「碧(Ao)」がまずいと思われる理由として、以下の点が挙げられることがあります。※個人差がありますのでご注意ください。
理由1,味のバランス
「碧」は世界5大ウイスキー産地(スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本)の原酒をブレンドしています。この多様なブレンドが、一部の人には複雑すぎたり、一貫性のない味わいと感じられるかもしれません。
理由2,期待値とのギャップ
サントリーの「碧」は、世界5大ウイスキー産地の原酒をブレンドしたという豪華なコンセプトで、多くのウイスキー愛好家から高い期待を集めました。しかし、その期待が大きすぎたために、実際の味わいが想像していたほどではないと感じる人もいます。
特に、各産地の特徴が十分に活かされていない、または調和していないと感じる場合、期待と現実のギャップが生じます。このような期待値とのズレが、「碧」がまずいと思われる理由の1つとなっています。
理由3,価格に対する価値
サントリーの「碧」がまずいと思われる理由の一つに、価格に対する価値の問題があります。かなりの高価格帯の商品であるため、購入者は高い品質や特別な味わいを期待します。しかし、実際に飲んでみると、その味わいや風味が価格に見合っていないと感じる人もいます。
特に、同じ価格帯の他のウイスキーと比較して特色が薄い、または満足度が低いと感じる場合、コストパフォーマンスが悪いと判断されます。その結果、「碧」は価格に対する価値が低いと評価され、「まずい」と思われることがあります。
ただし、これらは一部の意見であり、多くの人が「碧」を楽しんでいるのも事実です。ウイスキーの評価は主観的なものなので、実際に試して自分自身の感想を持つことが大切です。
サントリーの「碧」を1番美味しく飲む方法
サントリーの「碧」の豊かな風味を最も美味しく楽しむ方法は、まずストレートで香りと味わいを直接感じることです。次に、少量の水を加える「トワイスアップ」で味の変化を楽しむのもおすすめです。
また、氷を入れたオン・ザ・ロックでゆっくりと時間をかけて飲むことで、味の深みが増します。自分の好みに合わせて飲み方を工夫し、「碧」の多彩な魅力を堪能してください。
もちろん、ハイボールやカクテルなどにも贅沢ではあるものの、そのような飲み方をしても面白い銘柄ではありますので、試すのも楽しいでしょう。
まとめ
サントリーの「碧」ウイスキーがまずいという評判もありますが、それは個々の好みや期待値によるものかもしれません。ブレンデッドウイスキーとして、世界5大ウイスキー産地の特徴を一瓶にまとめた「碧」は、独特の風味を持っています。
また、山﨑や白州などなかなか購入することができなボトルなどと抱き合わせ販売などで手に入れる機会も増えていますので、一度試して自分の舌で確かめてみるのも良いでしょう。最終的には、自分の好みに合うかどうかが大切ですので、新しい味わいを楽しむ心で挑戦してみてはいかがでしょうか。